大みそかに味噌仕込むよ その1 仕込み&ご挨拶
昨日に引き続きの味噌仕込みです。
4キロの大豆はこんなに水を吸って大きくなります。 約十時間ほどでしょうか。
庭にガスコンロを持ち出して豆炊き開始。。
ぶわぶわ泡がでてきます。やわらかくなるまで約2時間は煮込みます途中水加減を調整。
今年の新兵器のハンドミル 手動です。ワイフが張り切ってミルミルします。けっこうなお仕事です。
豆は40℃くらいになった状態でミルミルします。
塩と麹の混ざったものを均等に混ぜて
一旦団子状ににします。
これを樽へギュギュっと空気が入らないように詰め込んで
仕込み完了です。 次は麹君へバトンタッチ。 麹は微生物ですからね。生きてるのだ。
大豆の糖分を利用して増殖してたんぱく質をアミノ酸などに分解していきます。
3ヶ月後くらいに味噌返しをして酸素を供給。
夏を越えて10月くらいから食べられます。
↓==おまけ==
豆の煮汁を飴といいますがこれを煮込んで行くと飴になります。
仕上げ頃の火加減が大切です焦げやすい。
トロトロの飴です。ちょっとべっ甲飴っぽい。
どこか懐かしい感じ。 なんでも利用できるな。
晦日の味噌仕込みでした。
では どなた様もよいお年をお迎えください。
さよなら2010 いらっさいまし2011
来年も宜しくね。
最近のコメント