今年もサラダ紫ナスの苗が到着しました。
今年は、トンネルを設置しての栽培に挑戦です。6月からの収穫ができるでしょうか・・
128穴のセルトレーに接木の苗がびっしり。
農家の皆さんと分配します。自分は10株を予約。
一部をポット上げ作業を行いました。しばらく近所の園芸生産者のハウスで管理をお願いしてあります。 2株だけ自宅で管理するため持ち帰りました。
手製の育苗箱で加温管理します。
さあ大きくなってね。
その他ナスは、また種から育てて接木をします。それはもう少し気温が上がってからとします。
あんまり天気がいいのでサニーレタスも苗作り開始。
セルトレーで36×3枚
コスレタスも36×1枚
コメント
かえるさんの記事読んでるとヤル気わいてきます
ウドンコに負けず、きゅうりとズッキーニやるかなー
トマト終わったらなにもなくなっちゃうしなー
7月までで終わるやつなんか考えよう
ウドンコにならないのってなんかありましたかねー?
投稿: 花凛 | 2010年3月11日 (木) 18時46分
はいはい。元気出していきましょう。
7月までで簡単で病気に強いとなると
ジャガイモとかかなー。ネギじゃ地味だしねー。
暑さに強いのだとピーマン、シシトウ、とうがらし、オクラ、四角マメ、病気に強いゴーヤー、葉物ならレタス、クウシンサイとか。
ウドンコって意外と乾燥すると出ます。
何か候補を考えついたら教えてくださいね。
投稿: かえる | 2010年3月11日 (木) 20時53分